令和2年度藤岡多野歯科医師会 『在宅歯科医療連携に係わる研修会』
「 オーラルリハビリテーション栄養 」 ~ 地域で食を支えるために ~
日 時 : 令和 2 年 12 月 9 日(水) 19:00~20:30 (18:40 受付開始) 会 場 : 藤岡市役所 中庁舎 (3 階) 参加費 : 無料
【開催内容】
演 題 : 「オーラルリハビリテーション 栄養」
講 師 : 新潟大学大学院医歯学総合研究 摂食嚥下リハビリテーション学分野 助教 渡 邊 賢 礼 先生
多野藤岡リハビリ研究会 介護予防支援部会『藤岡市介護予防2019年度 活動報告 2020年度 介護予防事業説明』
日時 2020年2月17日(月)19:00~20:00 会場 藤岡市保健センター 2階
【開催内容】
2019年度 介護予防支援事業の活動報告 発表:篠塚病院
2020年度 介護予防事業の説明 発表:藤岡市役所 介護高齢課
令和1年度 群馬県歯科医師会・日本老年歯科医学会群馬支部 シンポジウム講演会
『摂食嚥下の基礎と臨床』
【日時】令和2年2月9日(日)13:30~17:30
【会場】 群馬県歯科医師会館 4階 第2会議室 受付13:00より
多野藤岡地域リハビリ研究会症例検討 「ポジショニングについて」
日時:令和2年2月5日(水)
時間:19:00~20:30
場所:藤岡市役所 中庁舎3階
多野藤岡地域リハビリ研究会 アセスメント研修会
台風19号災害の検証
日時:令和元年12月12日(木)19:00~21:00
場所:藤岡中央公民館 3階大会議室
令和1年度藤岡多野歯科医師会 『在宅歯科医療連携に係わる研修会』
日時:令和元年12月11日(水)
場所:藤岡市役所 3階会議室
多野藤岡地域リハビリ研究会
緩和ケア主体の時期の
がん リハビリテーション
講師:公立藤岡総合病院 がん専門作業療法士 藤井洋有
日時:令和元年10月7日(月)
場所:藤岡市役所 3階会議室
多野藤岡地域リハビリ研究会
第46回病診間の症例検討会のご案内
テーマ:高齢者の栄養ケアUp to Date
講師:東京都健康長寿医療センター研究所、自立促進と精神保健研究チーム
研究員、本川佳子 先生 管理栄養士
日時:令和元年9月10日(火)
19:00~20:30
場所:藤岡市役所 中庁舎3階
多野藤岡リハビリ研究会アセスメント研修会
『藤岡市 の就労支援について 』
日時 2019 年 7 月 30 日 火 19:00 20:30
会場 藤岡市役所 中庁舎 3 階 大会議室
講師 障害者就業 ・生活支援センター トータス
就業支援ワーカー 藤井 映子 先生
食を支える多職種連携協議会
日時:平成31年2月12日(火)
19:00~20:30(18:40受付)
場所:藤岡市役所 中庁舎 3階
地域リハビリ研究会
いきいき介護予防講演会
メインテーマ:住み慣れた地域でいきいきと生活していくために
日時:平成31年2月7日(木)
13時30分~16時(12時30分開場)
場所:みかぼみらい館 小ホール
第44回多野藤岡地域リハビリ研究会
「群馬県における障がい者自動車運転支援」
場所:藤岡市役所 中庁舎 3F
日時:平成30年10月30日(火) 19:00~20:30
多野藤岡地域リハビリ研究会アセスメント研修会
藤岡市認知症初期集中支援チームの活動について
日時:平成30年11月29日(木)19:00~20:30
会場:みかぼみらい館
第44回多野藤岡地域リハビリ研究会
「群馬県における障がい者自動車運転支援」
場所:藤岡市役所 中庁舎 3F
日時:平成30年10月30日(火) 19:00~20:30
アセスメント研修会
テーマ:がんのリハビテーション
~基礎と臨床実践~
講師:藤井洋有(公立藤岡総合病院、作業療法士)
日時:平成30年8月7日(火)
19:00~20:30
場所:藤岡市市役所 中庁舎 3階
第43回多野藤岡地域リハビリ研究会
テーマ:藤岡市在宅医療の現状
場所:藤岡市役所 中庁舎3階
日時:平成30年7月19日(木)
19:00~20:30
病診間の症例検討会
テーマ:脳卒中パスの症例検討
日時:平成30年3月6日(火)
場所:公立藤岡総合病院 2階大会議室
いきいき介護予防講演会
住み慣れた地域でいきいきと生活していくために
日時:平成30年2月8日(木)
場所:みかぼみらい館
アセスメント研修会
藤岡市の 認知症初期集中支援チームの取り組み
場所:藤岡市役所 中庁舎3階
日時:平成30年2月20日
時間:19:00~20:30
アセスメント研修会
事例検討会
主体的参加と意欲を引き出すためのインテーク
平成29年 9月19日(火)
19:00~20:30(18:40受付開始)
藤岡市役所 中庁舎(3階)
シンポジウム
多職種連携の現状と問題点
現場におけるそれぞれの立場から
基調講演
地域における食支援
日時:平成29年11月5日(日)13:30~17:30
場所:群馬県歯科医師会館 4階 第2会議室 受付 13:00より
事例報告 会
多野藤岡リハビリ研究会アセスメント研修会
①生活行為向上リハビリテーション加算での取り組み
②目標を引き出すインテークでの各施設の工夫
平成29年 8月21日(月)
19:00~20:30(18:40受付開始)
藤岡市役所 中庁舎(3階)
第41回多野藤岡地域リハビリ研究会症例検討会
「藤岡市在宅医療の拠点」
平成29年7月27日(木)
19:00~20:30(18:40受付開始)
藤岡市役所 中庁舎(3階)
第40回多野藤岡地域リハビリ研究会
テーマ:藤岡市における地域包括ケアシステム
平成29年3月24日(金)
19:00~20:30
藤岡市役所 中庁舎 3階
多野藤岡地域リハビリ研究会
アセスメント研修会
認知行動療法に基づく
ケアのコミュニケーショントレーニング
日時:2月16日(木) 14:00~16:00
会場:藤岡市役所 中庁舎3階会議室
「平成28年度 群馬県歯科医師会主催 多職種シンポジウム」の開催について
(平成28年度群馬県地域医療介護総合確保基金事業)
日 時:平成29年3月5日(日)午前10時~午後1時30分
会 場:群馬県歯科医師会館 5階 大ホール
地域リハビリ研究会
いきいき介護予防講演会
日程:平成29年2月2日(木)
時間:13時30分~16時
(12時30分開場)
場所:みかぼみらい館小ホール
多野藤岡地域リハビリ研究会
認知症で自動車運転に固執した症例へのアプローチ
日時:11月15日(火) 19:00~20:30
会場:藤岡市役所 中庁舎3階会議室
多野藤岡地域における脳卒中連携パスの運用状況
日時:10月4日(火) 19:00~20:30
会場:藤岡市役所 中庁舎3階会議室
68名の参加がありました。
多野藤岡地域リハビリ研究会アセスメント研修会のご案内
ケアマネージャー(他職種連携)のための事例検討会
~ケアマネとリハビリのよりよい連携のために
日時:10月18日(火) 19:00~20:30
会場:藤岡市役所 中庁舎3階会議室
多野藤岡地域リハビリ研究会
排泄機能障害に対する理解とアプローチ
日時:10月4日(火) 19:00~20:30
会場:藤岡市役所 中庁舎3階会議室
多野藤岡地域リハビリ研究会アセスメント研修会
ケアマネ・ソーシャルワーカー、リハ職のための「教えて!藤岡市の介護予防への取り組み」
日時:7月20日(水)19:00~20:30
会場:藤岡市役所 中庁舎3F
講義内容:
第1部:医療・介護で受けられるリハビリテーション
第2部:藤岡市の介護予防の取り組み
平成28年度 第1回推進協議会
日時:平成28年5月20日
場所:藤岡市保健センター
「HALによるロボットテクノロジー最前線」
日時:平成28年2月23日(火)19:00~20:30
場所:藤岡市役所 中庁舎
いきいき介護予防講演会
「住み慣れた地域でいきいきと生活していくために」
日時:平成28年2月4日(木) 13:30~16:00場所:みかぼみらい館
多野藤岡地域リハビリ研究会アセスメント研修会
事例検討会
~続いていく生活を見据えて、多職種協業を考える~
日時:9月12日 19:00~20:30
会場:藤岡市役所 中庁舎3階会議室
平成27年度 第2回推進協議会
日時:平成28年1月25日
場所:藤岡市保健センター
アセスメント研修会 入院から在宅復帰し、在宅生活が継続している症例
日時:平成27年12月15日
場所:藤岡市役所
脳卒中地域連携パスの使用状況
日時:平成27年11月24日
場所:藤岡市役所
吉井秋祭り
日時:平成27年11月15日(日)
場所:吉井町産業文化会館
アセスメント研修会
「認知行動療法に基づくケアのコミュニケーショントレーニング」
日時:平成27年11月4日(水)
場所:藤岡市役所
藤岡市健康福祉祭
日時:10月31日(土)
場所:藤岡市民ホール
脳卒中の口腔ケア
日時:平成27年9月15日
場所:藤岡市役所
アセスメント研修会
生活行為に焦点を当てた支援の考え方
~生活行為向上マネジメント実践編~
日時:平成27年10月13日
場所:藤岡市役所
アセスメント研修会
生活行為に焦点を当てた支援の考え方
~生活行為向上マネジメント~
日時:平成27年7月28日
場所:藤岡市役所
平成27年度 第1回推進協議会
日時:平成27年6月1日
場所:藤岡市保健センター